SBI証券のクレカ積立で貯まる2つのポイント!
お得な獲得方法を徹底調査

SBI証券のクレカ積立で貯まる2つのポイント! Uncategorized

SBI証券のクレカ積立は「ポイントも貯まって便利でお得!」って・・・、何となくはわかってはいるんですが・・・、実際のところ、わかりにくくないですか?

SBI証券のクレカ積立で獲得できるポイントの仕組みと一番お得に獲得できる方法を調べてみました!

自分のメモ書きみたいな記事です(;^_^A

SBI証券のクレカ積立で獲得できるポイント

2つの経路からポイントを獲得できる

クレジットカード利用によるポイント

三井住友カード(NL)を利用することでVポイントを獲得できる

三井住友カード(NL)の場合、還元率0.5%(1ポイント=1円)

(ゴールドカート:1%、プラチナカード:2%)

50,000円/月でクレカ積立をした場合、250ポイント(250円)/月の獲得

【Vポイント】
Vポイントとは、三井住友カードを利用してショッピングをしたりSBI証券で株式や投資信託を購入すると貯まるSMBCグループの共通ポイント
貯まったポイントは店舗やネットショッピングで活用したり景品や他社へのポイントに交換したりできる
ポイントを使用する場合、アプリをダウンロードし「Vpassアプリ」から「Vポイントアプリ」にポイントを移行させる必要がある
<余談>
三井住友カードのVisaのタッチ決済で大手コンビニ3社とマクドナルドの支払いをすると、5%のポイント還元!!(通常還元率は0.5%)

「投信マイレージサービス」によるポイント

投資信託を保有していれば自動的にポイントが貯まるサービス

「Tポイント」「Pontaポイント」「dポイント」「Vポイント」のいずれかを獲得できる

ただし、「Vポイント」を選択するには、「コース変更の申し込み」が必要

また、「Vポイント」を設定した場合、他のポイントは利用できなくなる

通常銘柄であれば年率0.1~0.2%相当、指定銘柄であれば概ね0.022~0.05%

<指定銘柄の一例>(2022年9月時点)

・SBI・V・S&P500  年率0.022%

 仮に25000円/月の場合、5.5円(66円)

・三菱UFJ国際―eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)  年率0.042%

 仮に25000円/月の場合、10.5円(126円)

【Tポイント】
Tポイントとは、CCCが展開しているポイントプログラム
ファミリーマートやエネオス、TSUTAYAなどの店舗やSBI証券、食べログなどインターネットの利用で活用できるポイント

ポイントでの投資

  • 100円から可能
  • 投資信託のみ可能
  • 投資することでさらにポイントが貯まる(投信マイレージ)
  • 金額指定買付のみ(積立買付はできない)

Vポイント

条件

  • Vポイントが貯まる個人カードの保有
  • SBI証券 三井住友カード仲介口座を保有し、SBI証券Vポイントサービスに登録(通常のSBI証券口座のみではだめ)

2022年5月30日より投資信託の買付が利用可能となった

通常のインターネットコースから、「Vポイント」貯まる・使えるコース(三井住友カード仲介口座)に変更する必要がある

コースを変更すると、投資信託の買付にTポイントやPontaポイントを利用できなくなる

Tポイント

(Pontaポイントも利用できますが、ここではTポイントの説明をします)

条件(手続き)

  • 事前にSBI証券Tポイントサービスに申し込む
  • 申し込み完了後にTカード番号の登録を行う(番号登録にはyahoo!JAPAN IDが必要)

「投信マイレージ」以外で貯まったTポイント(ファミマやエネオスなど)も利用できる

Tポイントには、通常のTポイントと期間固定Tポイントがある

SBI証券以外で獲得した通常のTポイントは利用できるが、期間固定TポイントはSBI証券で獲得したものしか利用できない

ポイントの変換

Vポイント→Tポイントへの変換は三井住友カードのMyページから可能!

ただし、変換率は1→0.8となる

現時点での私の状況

  • ファミリーマートやエネオスなどの利用で、Tポイントを500円/月程度獲得している
  • クレカ積立で50,000円投資する予定なのでVポイントを250円/月獲得する
  • Tポイント、Vポイントのいずれも特に使い道はない

結果

Vポイント:クレジットカードの支払いにキャッシュバック利用(マイページから可能)

Tポイント:投資(定期的に獲得ポイントを確認する)

終わりに

ポイントの仕組みについては整理して考えるとすっきりしました

ただ、投信マイレージで獲得できるポイントをTポイントのままにしておくか、Vポイントに変更するかは悩みました(今も悩み中ではある)

Tポイントを他で獲得する機会がなければVポイント一択がわかりやすくていいと思ったのですが、現時点では定期的にTポイントを獲得していることなどを考慮してTポイントで投資、Vポイントはクレジットカードのキャッシュバック支払いとしました

これで取りこぼしはないはず!

別件ですが、三井住友カード(NL)をゴールドに変更することで還元率が0.5%から1%になります

条件はありますが、こちらへの変更も今後検討します

何かいい情報がありましたらご教授ください!

また、今回の記事内容について不備等がありましたらご指摘くださいm(__)m

コメント

タイトルとURLをコピーしました